Quantcast
Channel: 声優神報
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2050

「黒執事」セバスチャン役・小野大輔は実写映画をどう見る?

$
0
0
1名前:yomiφ ★[] 投稿日:2014/01/18(土) 23:39:06.87 ID:???


http://ift.tt/1mn1I9T

■水嶋さんのセバスチャンは妖しさや不気味さも取り入れている


──今回はアニメ「黒執事」でセバスチャン役を務めた小野さんに、映画「黒執事」の感想を
お聞きできればと思っています。特に、同じセバスチャンというキャラクターを演じられた
水嶋ヒロさんの演技について、小野さんの視点でいろいろと語っていただければと。


小野大輔:セバスチャンって、すごく難しい役どころだと思うんです。僕もアニメで演じさせていただいて、
それが身にしみてわかるというか……。とてもハードルの高いキャラクターだなあと、映画を見て改めて
実感したんですね。とにかく完璧で有能で、人間を超越している。まあ人間っていうか悪魔なんですけど(笑)。
そういう役どころを実写で演じるのは、アニメーションよりもさらに難しいことだと思うんです。

──自分の身体を出して演じるわけですからね。

そうなんです。水嶋さんはすごくセバスチャンという役を掘り下げていて。
考えて突き詰めて演じてらっしゃるんだなというのが、見ていてすごく感じられました。

──例えば、どんなところから感じ取れたのでしょう。

まずは身体づくりですよね。ちょっと頬がこけていたりとか、目の表情とか。
なんだか人じゃない感じがものすごく出てるんです。ここにいるんだけど、ここにいない感じ。
セバスチャンってエレガントで優雅なイメージだと思うんです。そこにさらに、妖しさや不気味さを
エッセンスとして取り入れているのかなと感じました。

■舞台設定を変えたことで違和感が生じなくなる

──映画の舞台は原作の19世紀イギリスではなく、近未来の西洋と東洋の文化が入り乱れた
大都市という設定になっています。


そうなんですよね。もしかしたら原作ファンの方は「え、なんでそうなったの?」と思うかもしれない。
もちろん僕も映画を見るまでは「どんな風になるんだろう」と、全くわからなかったんですね。
でも見てみたら、全然無理がないんです。

──舞台設定を変えたことで、いい効果が生み出されていると。

ええ。原作の設定をそのまま落とし込むと違和感が生じる部分を、ちゃんと実写で
表現するためにアレンジを加えているんだなと思いました。
キャラクターの関係性もまた然りで。原作を読んでいる方は、映画を3分の1くらい見たら、大体犯人が分かるんです(笑)。

──ええ(笑)。

僕、それはあえてだと思いますし、さらに言うと原作ファンの方へのサービスだと感じたんです。
「ああ、ちゃんと原作をリスペクトして取り込んだ上での実写版を作ってるんだな」って改めて思ったんですよね。

──映画には、原作と全く同じキャラクターはセバスチャンしか出てこないですね。

そうなんです。だから原作を無視してるのかなって思いがちじゃないですか。それは逆なんですよね。
ちゃんと原作のキャラクターがベースになった上で映画が作られたんだなって、すごく感じます。
しっかり原作を読んだうえで、どうやったら実写化できるんだろうって考えたんでしょうね。
幻蜂=ファントムハイヴも直訳ではあるんですが、そういう突っ込みどころってすごいファンサービスだと思うんです。

──キャスティングはいかがですか。

お見事ですね。「水曜どうでしょう」ファンとしては、ヤスケンさん(安田顕)がいらっしゃるところにグッときます。
渋い役どころでしたね。あと剛力彩芽さんも、男装しているという設定が無理なく活きていてよかったですね。
すごく荒唐無稽な設定の作品なのに。
>>2へつづく)
http://ift.tt/1mn1I9V






2名前:yomiφ ★[sage] 投稿日:2014/01/18(土) 23:39:38.17 ID:???

──荒唐無稽(笑)。

いや、「黒執事」ってぶっちゃけそうだと思うんですよ。枢先生には後で謝っておきます(笑)。
でも設定としては常軌を逸してるじゃないですか。そんな中でこの実写版においてはちゃんとリアリティがある。
この剛力さん演じる清玄の存在感に違和感がないところは、僕がアニメや原作を意識せずに
ドラマとして見れたひとつの要因かもしれないです。

■アニメと全く同じセリフは一個もない

──映画でセバスチャンは「あくまで執事ですから」「これくらいのことができなくてどうします」など、
原作と同じセリフを言ったりするシーンがありますが、同じセリフをアニメで演じられた小野さんとしてはいかがでしたか?


実は全くそこに引っかからなかったんです。アニメと全く一緒の言いまわしはなかったと思うんです。

──え、一個も!?

確か「あくまで執事でございます」とはおっしゃってました。アニメだと原作の「あくまで執事ですから」と言っています。
この決まり文句を、そのまま言ってるシーンは映画版ではなかったと思います。語尾が違ってたりとか。

──確かに原作やアニメでは「イエス、マイロード」と言っていましたが、それは映画では言ってなかったような。

「イエス、マイロード」もなかったですね。あと「御意」のイントネーションも違いました。
水嶋さんはアニメを見てると思うんですよ。でもあえてアニメを完全に踏襲せずに、この実写版の
「黒執事」をしっかり表現するということに注力されたんだと思うんです。
僕が表現したものをそのまま水嶋さんがやったら、それはどちらでもないものになってしまう。

──それはまさに小野さんならではの視点ですね。

言い回しをトレースしていないことに感動しました。この映画は、アニメや原作を全てそのまま
トレースしようとはしていないわけです。「黒執事」を実写で表現するために皆さんが尽力されている。
その結果だと思うんです。だから言い回しも舞台設定も違うのに、紛うことなき「黒執事」でした。
そういえば髪型もですね。

(抜粋。全文はソースにて)






11名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2014/01/19(日) 00:22:20.28 ID:9UGo1Gos

これ遠巻きに原作クラッシュ批判してるよねw






12名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 00:35:58.16 ID:z2KsNiQ0

小野Dまで引っ張り出すとは宣伝に必死だなw






14名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 00:57:40.09 ID:kz8SlLn7

そりゃ、実写セバスチャンに水嶋ヒロとか、考えうる限り最強の布陣だからな。
ここまでの最強の配役って、デスノートのワタリ=藤村俊二ぐらいなもんだろう。






21名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2014/01/19(日) 02:55:33.28 ID:0suxY4g+

気を使うだろうに中の人も大変だな
まぁ声優も役者だから、逆の立場でこんな原作無視した映画に出る立場になったらとか考えると
同情もするだろう







転載元スレ【声優】「黒執事」セバスチャン役・小野大輔は実写映画をどう見る?



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2050

Trending Articles